SYSTEM
制度を知る
心身ともに健康に、
成長できる環境づくりに取り組んでいます。
Upskilling人材育成

- 資格取得
- 講習会・受験にかかる費用(参考書、テキスト、受験料、交通費など)は会社が全面バックアップ。
- 職業訓練校への助成
- 入社後、電気の知識を習得するためと電気工事士の資格をとるために、電気の職業訓練校で研修を行います。
電気の知識がなくても、ゼロから学ぶことができます。研修に必要な宿泊の手配や宿泊費はすべて会社負担です。 - キャリアステップ例
- 職種や部署によって違いがありますが、キャリアステップの一例としては下記のようになります。
電気工事士(電気設備)の場合
- 1年目
- 電気工事士2種資格取得
- 2年目
- OJT(先輩について仕事を学ぶ)
- 4年目
- 簡易的な仕事の取りまとめができるようになる
- 6年目
- 現場を持つ
Benefits福利厚生

- 企業型確定拠出年金制度
- 社内サークル制度
- 介護・育児休暇制度(昨年度育児休業取得者:男性3名)
- 社員研修旅行
- 健康経営の取り組み(運動施設への法人会員、電解水素水浄水器の各営業所への配置、自社主催のゴルフコンペ(社員無料))
外部の団体や組織から認定された項目をご紹介します
-
国際標準化機構が定めた、労働安全衛生におけるリスクを除去または最小化するためのマネジメントシステムの国際規格に適合していることを認定
-
国際標準化機構が定めた、環境を保護し環境パフォーマンスを向上させるためのマネジメントシステムの国際規格に適合していることを認定
-
鶴岡市と連携してSDGsの普及啓発や達成に取り組む企業
-
経済産業省により選定された地域経済の中心的な担い手となりうる企業
-
経済産業省と日本健康会議より、特に優良な健康経営を実践している企業として認定